JIPC(日本インターネットポイント協議会)とは

ポイントサイトにはサイトのどこかに「JIPC」と書かれたバナー画像が
設置されている場合があります。

本ブログでもポイントサイトの紹介記事にてJIPCに加盟の有無について
情報を載せていますので「JIPC」について今回は解説していきます。
JIPC(日本インターネットポイント協議会)とは
JIPCは「日本インターネットポイント協議会」の略称です。
日本インターネットポイント協議会とは、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。
http://www.jipc.jp/about/
活動方針
インターネットポイント・サービスにおいて、サービス提供者及びサービス参加者・広告主は、互いに信頼されるよう、誠意を持ってお互いの価値を高めるようにつとめ、利用者の利益を損なうことがないように努力いたします。 また、インターネットポイント・サービス提供者は、サービス参加企業及び広告主が信頼して利用できるインターネットポイント・サービスとして、利用者へのサービス向上を目指し運営していきます。
http://www.jipc.jp/about/
JIPCガイドライン
- 誠心誠意、サービス運営を行ってまいります。
- ユーザーの皆様の利益を損なうことのないよう努めます。
- ユーザーの皆様からのポイント交換は何時でもお受けします。
- サービスの終了やポイントの価値が変更する場合は、最低1ヶ月前に必ずご連絡いたします。
- JIPCは、上記内容を遵守しないポイントサービス、会社の加盟は許しません。
JIPCに加入しているポイントサイトは「JIPCガイドライン」を掲げることにより、
他のポイントよりポイント交換できる安心感をユーザーに与えることが出来ます。
協議会参加企業一覧
- GMOメディア株式会社
- 株式会社オープンスマイル
- ファイブゲート株式会社
- 株式会社ネットマイル
- インフォニア株式会社
- ブルーチップ株式会社
- 株式会社VOYAGE GROUP
- 株式会社VOYAGE MARKETING
- 株式会社オズビジョン
- 株式会社ちょびリッチ
- ジー・プラン株式会社
- グリーンスタンプ株式会社
- 株式会社DNPソーシャルリンク
2020/4/1 現在 参加企業13社
JIPC加盟には理事会全員の承認が必要
JIPC加盟しているポイントサイトの運営企業から選出されたJIPC役員
で理事会は構成されていますので詐欺サイトを加入させることは自身の運営サイトの評判を落とすことになります。
そのため、ユーザから見るとJIPC加盟をみることで同業者から認められている
ポイントサイトであることが判り、登録・利用する際に安心感を得ることが出来ます。
加入していない大手ポイントサイトもある
老舗ポイントサイトである「モッピー」を運営する「株式会社セレス」は
2017年3月にJIPCを脱退しました。
脱退理由はわかりませんが、「株式会社セレス」は東証1部上場しており、
JIPC加盟しなくともユーザからの信頼を得ることができると判断したのかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません