【エディオン】せどりに相性の良い株主優待

せどりに相性のよい株主優待について解説します。
第1回目はエディオンです。
楽天のエディオン闇市でも大変お世話になっている企業様になります。
エディオンの企業情報(21/01/29 15:00時点)
業種 | 小売業 |
コード | 2730 |
市場 | 東証1部 |
権利確定月 | 3月末 |
株価 | 1,026円 |
必要枚数 | 100株 |
最低投資金額 | 10万2600円 |
配当利回り | 3.31% |
予想PER(株価収益率) | 8.45倍 |
実績PBR(株価純資産倍率) | 0.58倍 |
PER(株価収益率)とは
PER(倍) = 株価 ÷ 1株当たり利益(EPS)
PER(株価収益率)は、株価を1株あたり純利益で割って求めます。
「1株当たり利益(EPS)」は、実績値より予測値を用いています。
株価収益率は、その時点での株価がEPS(1株当たり利益)の何倍なのかを示しています。
株価収益率は、会社の利益に対して、現在の株価が割高か割安かを表しています。
PBR(株価純資産倍率)とは
PBR(倍) = 株価 ÷ BPS(1株あたり純資産)
PBR(株価純資産倍率)は、株価を1株あたりの純資産額で割って求めます。
PBRを見れば、会社の資産に対して株価が高いか安いかを判断できます。
PBRという指標は『PBR=1倍』というのが評価基準になります。
もし仮に、PBRが1以下の株式会社が解散した場合には、株主が儲かる計算になるからです。
株主優待情報
エディオンの株主優待は、毎年3月末時点の株主に実施されており、金券として利用できる電子ギフト「エディオンギフトカード」が贈呈される。
優待内容(自社ギフトカード) | 優待獲得株数 |
---|---|
3,000円相当 | 100株以上 |
10,000円相当 | 500株以上 |
15,000円相当 | 1,000株以上 |
20,000円相当 | 2,000株以上 |
25,000円相当 | 5,000株以上 |
50,000円相当 | 10,000株以上 |
※20年3月以降起算して1年以上継続保有の場合、100株以上1,000株未満の株主には1,000円相当、1,000株以上は2,000円相当を追加
エディオンの株主優待利回り
エディオンの2021年1月29日の株価(終値)は1,026円なので、
株主優待利回りを計算すると、以下のようになります。
(100株・1年未満保有の場合)
投資金額:100株×1,026円=10万2600円
優待品:エディオンギフトカード3000円分
優待利回り=3000円÷10万2600円×100=2.92%
(500株・1年未満保有の場合)
投資金額:500株×1,026円=51万3000円
優待品:エディオンギフトカード1万円分
優待利回り=1万円÷51万3000円×100=1.94%
まとめ
(100株・1年未満保有の場合)
トータル利回りは
3.31%+2.92%=6.23%
(500株・1年未満保有の場合)
トータル利回りは
3.31%+1.94%=5.25%
株主優待を合わせた利回りは6%を超えており、
PER・PBRも割安圏内
エディオンでせどりをする人なら、保有する価値は高いのではないでしょうか。
株式投資は、さまざまなリスクを正しく認識したうえで、自分自身の判断と責任に基づいて行なわなければなりません。投資は「自己責任」の原則です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません